Shibuya.pm TechTalk #7

初めてのストリーム配信

2006/10/20のShibuya.pmにいらっしゃった皆様,講演者の皆様,おつかれさまでした.#7も濃くて面白いプレゼンが目白押しでしたね.

YAPC::Asiaの時に録画やってたのが面白かったので,今回もカメラを担当してみました.ちょうどIIJさんが映像配信を考えていたので便乗させてもらってカメラをいじっていたというのが実際の所です.最新の業務用カメラだったので,使い方がわからなくて,配信中に「どうすりゃいいんでしょう」って本職な方に泣きついてたとかってのは秘密です(笑
w-zero3IRCを見ながら,寄ってくれとか要望があるとカメラを寄せてみて,なんてことをやっていたんですが,IRCの便利さに開眼しました.次回にセミナー開く際には,もうひとつプロジェクターを用意して,会場でも見えるようにしてみたいです.その前に自社でも色々やってみて経験値を積んでみないと・・・ ただ,Lightning Talkのような,質疑応答も難しい持ち時間5分のセッションでどの程度有効なのかはよくわかりません.やりながら考えて行きたいです.

今後の予定

IIJさんには配信しながら録画もしていただいていました.今後は,講演者の皆様にcc-byとかっていう条件でよいでしょうかというお伺いを取って,OKならどこかにセッション単位でアップロードする予定です.ひまな時間を作りながら,ファイルサイズを小さくするための再エンコードとかやりますんで,公開までしばらくお待ちください.準備できしだい,Shibuya Perl MongersやMLでご連絡いたします.

所感

Shibuya.pmIIJさんの会議室を使わせていただいたのは3回目だと思うんですが,その設備には感動です.100人以上収容できるし,公衆(?)無線LANも使える.で,今回のようにストリーム配信もさくっとできるし,業務用カメラも準備可能.ありがとうございます.

YAPC::Asia 2006の時にも感じたんですが,一旦ネット完備な会場を使い始めると,それがないところでは開催しづらくなりますね.もう少し頻繁に開催してほしいけど,いつも同じ場所ってわけにもいかないだろうと思うと,余計に会場選定が大変.http://www.pch.nttdocomo.co.jp/sol/tabanet/index.htmlなんてのがあると,有志のFomaカード使って帯域確保できるのかもしれないけど,お高いし.そう思うと,http://www.packetbooster.net/packetboosterなんてのが簡単に使えると,もう少し会場選択肢が広くなるんですよね.いかがでしょう,binary2.0なみなさま.何かいいアイディアありませんでしょうか?

おまけ

ありゃ,この日記,Shibuya.pmの感想なのにPerlのネタが何もない(汗