2007-01-01から1年間の記事一覧

和時計を作ってみた

DateTime::Spanを使ったcronプログラミング 今回は和時計を作ってみました.日の出,日の入りの時間を計算していて,それぞれ明け六ツ,暮れ六ツとなるすぐれものです.正午(しょううま)が12時じゃなかったり,丑三つ時がホントに午前2時ごろだったり,fol…

snmp trapをircで見る

何だかよくわからない スイッチのcpu使用率は急に落ち着いてきました.何もしてないんだけどなぁ.不気味です.だからって監視をやめてしまうと後が怖いので,継続してsyslogを見る事にしました.そんなとき普通は,syslogサーバにスイッチのlogを飛ばして/v…

追加

cpu使用率を取得するには1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.3を使えと言われました.↑で使っているmibはIOSが12.0(3)T以前のバージョン用で,新しいバージョンのIOSで使うと不正確な値を返すそうです.ちなみに,cpu使用率が異常に高い値だったのは「使っていたIO…

nagiosあれこれ

ある日, なんだかネットワークの調子が不安定だったので,ふとコアスイッチのcpu使用率を見てみました.するとそこには98%の文字が.急遽システム管理の必要性に目覚めました.MRTGかRRDToolでも動かそうかと思ったですが,そんなのは昔作ったのでつまんな…

Gungho と Web::Scraper で mashup

資料 発表で使ったスライドはこれです. 所感 しゃべった後にこんなことを言うのはなんなんですが,cronではなくてGunghoを使ったのかという説明がうまくできてません. ネットワーク上のWebAPIにアクセス 取得した情報に基づきプログラムが内部状態を変更 …

フレッツ故障情報の抽出

Web::Scrapperとautoboxを使う 先日,ブランチオフィスへの通信が急にダウンしました.ルータが壊れたのか,とか色々疑って調べたあげくBフレッツが故障してるとの情報を発見,結局それが原因だったのでした.その時に思ったのが東西NTTのフレッツ故障情報が…

JavaScriptの整形

CotEditorのスクリプト FireBugを使っていて,Consoleから"console.toSource()"と実行するとFireBugのスクリプトを表示できることに気がつきました.でもぐっちゃりしていて読みにくいんす.最初は手で編集して読もうとしていたんだけど,こんなことは自動で…

winのfindは使えねぇ

WMIとの苦闘 ファイルサーバ上に保存している画像データ,1ヶ月以上経ったものを消すことになりました.が,そこはそれwin2003サーバ,普段使い慣れたfindコマンドがありません.正確に言うと,コマンドはあるけど中身はgrep.これじゃあ使えません.ってこ…

今日もpingツールネタ

mail送信 昨日も書いたように,JScriptからメールを送るにはhttp://yamashita.dyndns.org/blog/358のコードがそのまま使えます.pingに失敗したIPアドレスをメール本文に記載できるように,%IPADDR%というキーワードがあったらそれをIPアドレスに置き換えて…

pingツール

pingオブジェクト javascriptでpingできることがわかったのでオブジェクトにまとめてみることにしました.Pingerオブジェクトです. var Pinger = function(){}; Pinger.ipid = {}; Pinger.wmi = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\CIMV2"); Pinger.prototyp…

htaを使ってみる

pingツール 仲間がpingツールを欲しいと言っていました.1時間毎に2,3回チェックして応答なければメールするというもの.windowsで動くものと言われたのでぐぐってみようとしたけど,車輪の再発明をしてみることにしました.使ってみたのはhtaです.ファイル…

クライアント側

JavaScriptでがりがりごりごり サーバ側のスクリプトも載せたし,自作のJavaScriptライブラリも載せたし,後はクライアント本体です.自分にデザインセンスがないことをいやというほど思い知ったので,cssの公開はご勘弁を.動いてる画面のキャプチャを「今…

地道に引きこもりしてます

jquery plugin json for jqueryやGlen Hinkle (tempire)が気に入らなかったので自分で作ってみました.何が気に入らないかというと,cpu使用率が100%になったりIEで動かなかったりしたからです.json for jqueryをベースにしてみました. $.json = {script: …

社内ひきこもり中

シェルを落とせない 昨日作成したスクリプト,連続して動かしておこうと思って, $ ./jsonp.pl & $ exitとかやったら止まってしまいました.nohupを使ってもだめ.色々やってみるとどうも,stdio関係でエラーがでてるっぽい.ってことはHTTP::Request::AsCGI…

cometネタ,ふたたび

1対1チャット 1対1でチャットするcometベースの仕組みを作ってみました.クライアント側はまだブラッシュアップしてる最中ですが,サーバ側のコードは落ち着いてきたのでまとめてみます.このサーバは html, css, jsファイルのダウンロード /sendにクライア…

cometネタ

なんとか動いた cometで何か動くものを作ってみようと思っていたのですが,ネタを思いつかなくて忘れていました.で,ふとクライアントの時刻じゃなくて,サーバから時刻を配信するツールを作れば簡単なサンプルになるんじゃないかと思いつきました.win上の…

hinetmaniaコード修正

http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070524#1179968337でほめてもらえた!ので,気を良くしてコードをさらに修正,動かし始めました.設定部分はconfig.ymlとして切り出し,アプリケーション固有の部分を分離しています. スクリプト Gungho周りのスクリプト…

hinetmania改+

もうちょっとやってみた 昨日作ったスクリプトは,あちこちに一時的な変数があって美しくないと思ってました.closureを使えばきれいになりそうな気がしたんですが,クラスメソッドで作る方が現実的かと思って,Class::Data::Inheritableを使ってみました.…

バグっていたので改良版

バグあった twitterにPOSTする時,401エラーでもう一回投げ直そうとする間に,requestがさらにリストに追加されて,無限にtwitterに投稿していました.投稿する条件を見直してみました.明日試験をやりなおして,問題なければいれかえ,と. 修正したスクリ…

Gungho::Inline 0.08002対応版

hinetmania改 http://twitter.com/hinetmaniaで使ってるスクリプトはNIED Hi-net β Ver. [High Sensitivity Seismograph Network Japan]にアクセスするときにはGunghoを使っているんですが,twitterにアクセスする際にはNet::Twitterを使っていました.GET/P…

仕事がテンパってきたので,現実逃避中

Web::Scraperのメモ 0.05版を元に書いてます.バージョンがあがると使い方も変わってくると思うので,新しい情報を参考にしてください.間違いあったら指摘してもらえるとうれしいです. サンプルを見る 付属の例を見てみましょう. #!/usr/bin/perl use str…

Web::Scraperを使ってみる

hinetmania改 Gungho::Inlineを使ってみるの記事ではcssセレクタを使ってみています.cssセレクタは便利だけど,おまじないが多くてちょっと「いやん」とか思っていたのですが,宮川さんが作られたWeb::Scraperを使うと美しく書けます.こんな感じ. source …

twittermap

トラックバックを見て,twittermapというサービスを知りました.twitterでupdateする際に,"L:35.228794,139.027863"とか書いておけば,http://twittermap.com/サイトで検査した時に,googlemap上で場所が確認できるというもの.手元のサーバがないので,ゴ…

友達の友達までで何人いる?

twitterを使っていて,自分に影響を与えそうな人ってどれくらいいるんだろう,とふと思いました.フレンドリストに載っている人のステータスは直接見えるんだから当然影響を受けるでしょう.その人達のフレンドリストに載っている人が限界かな?6次の隔たり…

コメント

http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070421#1177116589で,コメント募集となっているので,調子にのってコメントです. Gungho->newはちょっとやめようかと。Gungho->setup; Gungho->runのほうが実装的には正しい。インスタンス毎に設定を変えられるようにし…

Hi-net mania

http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070421#1177116589で Gunghoのコンポーネントはオブジェクト作成時に設定されます。なので自分でinject_baseする必要はないのです。 と教えてもらったので,ちょっと考え直してみました.

twittershellのちょっとした改造

twittershellのちょっとした改造 GTalkとの連携がしょっちゅういかれる今日このごろ,Twitterユーザの皆様にはいかがおすごしでしょうか(笑 あんまりにも落ちるので,私はtwittershellを使い始めました.このスクリプトは牧さんが作られたTwitter::Shell - …

Gungho::Inlineを使ってみる

Gungho::Inlineを使ってみる Gungho,悪戦苦闘しています.ちょっと試してみるにはGungho::Inlineを使えばいいんですが,Componentをどうやって組み込めばいいのかがわからなくて試行錯誤の繰り返しです.まだThrottling機能は使えないんですが,簡単なサン…

初めてのガンホー

初めてのgungho twitterで遊びたい twitterを使っていて,入出力を別のアプリケーションに繋げたいって考えるようになりました.Net::Twitterを使えばアクセスできるし,POEを使えばircでもGTalkでも入出力可能です.でもNet::Twitterは中でLWP::UserAgentを…

歴史的巡り合わせ

jcode.plとJcode.pm YAPC::Asia 2007の懇親会で久しぶりに歌代さんにお会いしました.歌代さんはTokyo.pmができたときからのメンバーなんですが,お忙しいので数えるほどしかお会いしたことがありません.で,そのとき話がでてきたのが ところで、僕は弾さん…